【無料で使える!】デザイン初心者におすすめ アドビいらずのデザインツール3選(#62)


SNSのバナーやサムネイルをもっとおしゃれに作りたいけど、フォトショもイラレも高いし難しい・・・
フリーランスや副業をはじめ、いざSNSやブログを作りはじめると、アイコンやバナー、サムネイルなど、画像やイラストの加工が必要になってきます。プロのデザイナーであればAdobeなどの有料デザインツールを使いますが、数万円とかなりお高いのが現実・・・。また使いこなすのにもかなりの技術が必要です。そこで今回は誰でも簡単に使える、無料のデザインツールをご紹介します!
\こんな人のための記事!/
-サムネイルやプロフィール画像に個性をだしたい!
-もっとデザインに力を入れたいけど、ツールは無料がいいな・・・
素材もデザイン案もたくさん!【Canva】
おすすめ度 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
デザイン性 ★★★★☆
デザイン初心者に超オススメのCanvaは、PCでもスマホでも利用できますがおすすめはPC版!直感的な操作が可能で、チュートリアルは不要。フォントの種類から、デザイン内で使える無料素材や画像も豊富です◎Canvaのいいところはなんといっても、簡単すぎる操作&おしゃれなテンプレートがたくさんあること!プロが使うツールってどうしても高スペックなため、操作が難しいこと難しこと・・・Canvaは最低限のデザイン機能を超わかりやすい操作です。あとおしゃれなデザインってやっぱりセンスがいるんですよね・・・「なんか思ってるイメージにならない、いつも似たようなデザイン」そんな不満に答えてくれるのがテンプレ機能。テンプレのまま使ってもよし、アレンジするもよしです。Instagramのストーリーズなどで活かせるアニメーション付きデザインも作れます!
Adobeが無料で使える?【Spark Post】
おすすめ度 ★★★★☆
使いやすさ ★★★☆☆
デザイン性 ★★★★★
実はAdobeにも簡単なデザインツールがあるんです!それがSpark Post。Canva同様PC版、スマホ版両方で利用することが可能です。スマホのデザインツールって使いにくいことが多々ありますが、Spark Postは比較的操作がしやすいです。先ほどのCanvaよりもこだわったデザインができますが、それゆえ一部の操作で「???」となることも。こちらの優れてる点は、カラーパレットとフォントの編集デザイン!ある色を決めると、それにあったカラーパレットを用意してくれるので、デザインに自信がなくてもそれっぽいのが作れてしまう、、さすがアドビ先生・・・!それに加えフォントのカラーや縁取り、影などなど、他のデザインアプリではあまり許容されていないフォントのデザインができるのです。もちろんテンプレもあるのでぜひ活用してみてくださいね。
画像の合成にはマスト!【背景透過】
おすすめ度 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
デザイン性 -
デザインツール?ではありませんが、サムネイルやバナーを作ってると必ず欲しくなるのがこの背景透過!しかし無料デザインツールの多くはこの機能を持っていません・・・。そこで活躍するのがこの「背景透過アプリ」。タッチするだけで同系色部分の背景を透明にしてくれます。消しゴムツールを使えば細かい部分の微調整も可能。チャチャっと透過ができるので、作業しながら「あっこの画像透明にしたい・・!」という時にすぐに作業できるのも魅力です。
まとめ
サクッと初心者でも簡単に使える無料デザインツールをご紹介しました!サムネイルやアイキャッチなど、ブログやYoutube、SNSを運用していくうえでやはり昨今は「画像」のデザイン性が欠かせません。まずはテンプレを参考に、自分の好きな作品を作っていきましょう!:)
-
前の記事
【初心者向け】blogとvlog 今から始めるならどっちがおすすめ?身につくスキルや難易度は(#61) 2020.02.13
-
次の記事
コロナでワーホリが延期・・こんな時だからこそ!お悩み別・出発前おすすめの過ごし方(#63) 2020.04.13

コメントを書く